Topics

サブスクについて話してみよう

サブスクとは?

サブスクはサブスクリプション(subscription)を縮めた言葉です。「定期購読」、「定額制」という意味で、商品やサービスを購入するのではなく、決められた料金を支払い利用する仕組みのことです。似た仕組みでレンタルやリースがありますが、大きな違いはレンタルやリースが「特定のものを一定期間借りる」のに対し、サブスクは「期間内で自由にサービスを利用できる」こと。例えば、DVDのレンタルだと借りた作品のみを決まった期間しか利用できませんが、サブスクだと決まった料金を支払っている期間は何度でもサービスや商品を利用できます。音楽やアニメの配信に適していることから、近年、大きく市場が拡大し、利用できるサービスもパソコンのソフトや車など、多様化しています。

サブスク市場がなぜ大きく成長したのか?

サブスク市場が成長した理由はいくつか考えられますが、大きな理由として消費者の価値観の変化が考えられます。以前は自分が欲しいものを「所有する」ことが重要視されていましたが、昨今ではそうした物質的な豊かさより、さまざまなものに触れて「体験する」ことを重視する人が増えました。そうした傾向は特に若者世代に見られます。車など、購入するのに悩んでいた高額商品も、定額料金さえ払えば利用できます。また、衣料品のサブスクを利用すれば、着なくなった洋服は返却すればいいので、クローゼットを圧迫することもありません。そうした手軽さが、現在のニーズにマッチしていると考えられます。

サブスク関連ワードをCHECK!

Monthly Fee
(月額料金。月々の支払いは定額ですが、料金をプラスして支払うことで、質の高いサービスを提供する企業もあります)
ACV(Annual Contract Value)
(年間契約金額。1ユーザーが1年間に支払う合計の金額で、事業者はこれを指標として年間の収益や契約状況を把握しています)
Cancellation of Contract
(契約解除。契約内容や利用状況に応じて解除ができます。ただし、利用しているサービスによっては解約金を求められる場合もあるので注意しましょう)

世界各国での多様なニーズに合わせた取り組みを知ろう!

  • Japan
    -日本-

    サービスの豊富さは
    世界でもトップクラス

    サブスクの種類の多さでは、日本は世界でもトップクラスといえます。動画、音楽の配信サービスに始まり、車や自転車のシェア、飛行機、家具家電、食事など、実に多様。近年ではペットフードのサブスクも登場し、生活全般をサブスクで賄えるといっても過言ではありません。

  • United States of America
    -アメリカ合衆国-

    サブスク大国では
    日本のサービスも人気

    日本でも利用されている大手動画配信、音楽配信サービスは、アメリカの企業が運営しているものが多いです。ほかにも美容系、教育系、空港チェックインなどサービスの多様さも日本に負けていません。日本のお菓子や文房具のサブスクも人気です。

  • Malaysia
    -マレーシア-

    ASEAN加盟国内なら
    飛行機乗り放題

    2024年3月にマレーシアに拠点を持つ航空会社エアアジアが、インドネシア、フィリピン、シンガポールなどASEAN(Association of Southeast Asian Nations/東南アジア諸国連合)10カ国を発着するフライトが、制限なしで利用できるプランを発表しました。

サブスクに関するフレーズを覚えよう!

  • Subscription services are becoming increasingly popular as an alternative to rental and leasing services.

    (サブスクリプションはレンタルやリースに代わるサービスとしてビジネスを拡大しています。)

  • The expansion of high-speed Internet access is one of the major factors in the spread of subscription services.

    (サブスクリプションが普及した背景の一つにはインターネットの高速通信の一般化が関係しています。)

  • Subscription services for Japanese snacks and traditional sweets have become popular in the US.

    (アメリカでは日本のお菓子や和菓子のサブスクリプションが人気です。)

  • The subscription service market in Japan is likely to exceed 1 trillion yen in 2025.

    (日本のサブスクリプションの市場は、2025年には1兆円を超える可能性が高いです。)

サブスクについて話してみよう

  • 先生:

    「 Does anyone here use a subscription service?」

    (みなさんはサブスクリプションを利用していますか?)

  • 生徒:

    「 Yeah, I use a video streaming service for movies and anime and a music streaming service. Do you use any subscription services?」

    (私は映画やアニメの動画配信と音楽配信を利用しています。先生は利用していますか?)

  • 先生:

    「 I use a supplement delivery service. There's lots of different types of supplements to choose from, so it's pretty convenient.」

    (私はサプリメントを配送してくれるサブスクリプションを利用しています。たくさんの種類から選べて便利です。)

  • 生徒:

    「It feels like lots of businesses are looking into subscription services now.」

    (たくさんの企業が新しいビジネスとしてサブスクリプションに注目していますね。)

  • 先生:

    「Well, subscription services allow people to try a variety of products, so it's definitely a business model that suits the needs of customers today.」

    (いろんな商品やサービスを試せるビジネススタイルが、現代のニーズに合っているのでしょう。)

point!

海外では日本のアニメだけでなく、お菓子や文房具も人気で、愛好者が多くいます。そのため、海外向けのサブスクを展開する企業も多く、越境サブスクなどと呼ばれています。

動画配信サービスは数多くありますが、中でもNetflixの利用者は多く、会員数は約2億6000万人以上。映画、ドラマ、テレビ番組など作品数が豊富な上、月額1000円以下で見られるプランがあるのも人気の理由です。

ECCからのお知らせ